 |
 |
 |
増築部分を整地し型枠を作ります。 |
湿気が上がらないようにビニールシートを張り、ひび割れ防止に、ワイヤーメッシュを敷いていきます。 |
コンクリートを打設しました。 |
 |
 |
 |
コンクリートが乾いたことを確認できたら、立ち上がりの基礎をモルタルで仕上げていきます。 |
軸組み工法で組み上げていきます。 |
増築部分の屋根を取り付けます。 |
 |
 |
 |
壁に防湿シートを張り、湿気から家を守ります。 |
壁に断熱材を敷き詰めます。 |
シューズインクローゼットを取り付け、床には玄関タイルを張るためコンクリートを流し込みました。また、赤囲みの所には小さな手洗い器を付けます。 |
 |
 |
 |
前の玄関の、式台と上がり框を、取り外し新しい玄関で再利用します。 |
式台と上がり框を移設し終えたところです。 |
手洗い器を取り付け、前の玄関でも使っていた玄関収納を置いたら玄関の中は完成です。 |
 |
 |
 |
玄関入り口は、外に蛇口を取り付け玄関ポーチを作ったら完了です。 |
元の玄関部分をリビングにする間取り変更をしていきます。元の玄関部分に下地を組んでいきます。 |
下地材を張っていきます。 |
 |
 |
 |
壁紙、天井クロスを貼ってリビングの内装を仕上げていきます。 |
玄関だったところは、リビングの一部になり、和室として生まれ変わります。 |
最後に畳を張ったら完了です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以前、水廻りをお願いした福喜さんが丁寧で行き届いた仕事をされるので、安心して相談することが出来ました。外壁塗装と合わせてリビングをリフォームし、増築した玄関に、コロナ・花粉症対策として自動水栓とクローゼットを作って頂きました。又、3D画像で提案して頂き、その通りに仕上りました。イメージ通りでとても満足しています。